2012年4月5日木曜日

メセナスタッフブログNo.127










皆様、こんにちは。



本年度も館長を仰せつかりました 狩野(ツーちゃん)です。



昨年度は、八潮メセナの管理運営に多大なるご尽力をいただき、ありがとうございました。本年度も、相変わらずのお引き立てのほどを、よろしくお願いいたします。

 

 さて、本年度の八潮メセナのイベント予定を記載しておきますので、皆様、お誘い会って、ご来館いただければ幸いです。詳細は、当館の広報紙「ほわいえ関係チラシ等でお知らせいたします。



<主なイベント>

・ダイヤモンドアフタヌーンコンテスト(毎月の予定)
・夏休み子どもミュージカル「オズの魔法使い」(8月)
・八潮オリジナル市民ミュウジカル「ブッキチョ」(9月)
・音楽のまちづくりピアノ(スタインウェイ)コンサート(10月)
・第6回新人オーディション(12月)
・第20回新春ロビーコンサート(1月)等



 この様な内容で、イベントを実施してまいりたいと思いますので、期待して

待っていてください。

2012年3月24日土曜日

メセナスタッフブログ №126

皆さん こんにちは。本年度も、あと僅かですね!!




 今年の冬は、例年より寒さと乾燥が厳しいので、桜の開花が遅れていますね。でも、春の訪れは、日増しに日本列島を覆ってきています。待ち遠しいですね。



 皆様には、この一年間、八潮市民文化会館(八潮メセナ)の管理運営に対しまして、ご理解・ご協力をいただきありがとうございました。深く感謝とお礼を申し上げます。



 さて、この一年間を振り返ってみると、自主事業については、財団の理念を踏まえながら、「音楽に関する事業」、 「舞台芸術に関する事業」 、「造形芸術に関する事業」、 「古典芸術に関する事業」、 「市民の芸術文化活動の支援に関する事業」を柱として、

 特に、6月に開催された「音楽のまちづくり ピアノコンサート」、音楽に親しんでいただきました。また、9月に開催され、しかも、11月には、騎西町(双葉町の避難地))の旧騎西高校で開催された特別公演「時をつなぐ歌final~エール」、いずれも、素晴らしく好評でした。そして、7月に開催された「Tシャツに絵楽とバルーンアート作成」、造形文化のきっかけとなり、1月には、「新春メセナ ロビーコンサート」、古典芸術の伝承につなげました。さらに、23年度の秋より、月一回の「ダイヤモンド アフタヌーンコンサート」、ダイヤモンドバンク登録者のミニコンサートを開催し、身近で気軽に楽しんでいただきました。



 この様に、この一年間、芸術・文化のあふれるまちをコンセプトに、地域に根ざした文化・芸術の創造を目指して、努力してまいりました。これも、偏に、八潮市民文化会館(八潮メセナ)を愛する皆様の多大なるご尽力の賜物です。ありがとうございました。

 来年度も、さらに、魅力ある八潮市民文化会館(八潮メセナ)を目指して、努力してまいりますので、よろしくご指導・ご支援をお願いいたします。



ツーちゃんより

2012年3月20日火曜日

メセナスタッフブログ №125



八潮メセナオリジナルミュージカルウィンターキャンプ発表会

「ブキッチョ」



毎年9月に本公演を行っている八潮メセナオリジナルミュージカルが、

今年は、ウィンターキャンプを行いました。

その発表会が、3月25日(日)に行われます。

小学1年生~大人までの31名が、

11月からがんばってきた練習の成果を発表します。

 

今回は小道具にトーンチャイムと言う楽器を使ったり、

ハットを使ったりと華やかな演出がされています。



内容は、新作ミュージカル「ブキッチョ」・・・のダイジェスト版。

これを観ておくと、本公演での変化もあわせてより楽しめるはず・・・!?


    たくさんのみなさんのご来場を、お待ちしております。

                                                                                                           


2012年3月13日火曜日

メセナスタッフブログNo.124

メセナスタッフブログ

みなさん、こんにちは。

先週は苔玉講座を開講しました。講師は緑花星の石戸先生です。受講生は下記のどちらかを選択して、写真のように仕上げてゆくのです。

Aコース          Bコース

Aコースは、緑の苔玉です。苔玉の中身は粘土でそれを丸めて、植物を入れて、玉の周りに苔のシートを巻きつけるというものです。かなり、雑駁な説明ですが。

Bコースは、ボイルした水苔を用いますが、Aコースよりは少しだけ簡単かなぁ~と思います。この苔だけで丸めて、あとはAコースと同様です。

 どちらも、テグス(細い糸)を玉のところにグルグル巻きにするところが大変そうです。受講生は、自分で作った作品を愛でながら、感慨深げでした。






再見(さようなら)
  タケノウチ

2012年3月6日火曜日

メセナスタッフブログ №123


「Let’s Dance!! Part2」



先月29日にジャズダンス(初級)講座Ⅱ期が終了しました。

昼間は雪が結構降って無理かな~と思いましたが、午後には無事やみ、

保護者の皆さんに11月からがんばってきた成果発表としての

「ミニミニ発表会」をお見せすることができました。

今回の受講者 小2から中1までの11名

(うち1名は体調不良で最終日欠席でした)が、

2チームにわかれてそれぞれ2曲をずつダンスを披露しました。

曲は、「SWEETEST DAY OF MAY」「DET WILD」

           チーム ハイム                 チーム クローバー

                                  



どうです!?

 この堂々とした表情!!

 保護者の方々もたくさん

 見に来てくださって、

 たのしい雰囲気のうちに

 講座は終了いたしました。

 講師の「オッキー」先生

 この講座は、来年度も計画されております。

 ぜひ興味のある方は一緒にいい汗を流しましょう!!

2012年2月29日水曜日

メセナスタッフブログ No122

                                                   この間、お正月だと思ったら
もうすぐ、3月ですね。

今週は、暖かい日もあって

少し春を感じると

 少しうれしくなりますね。







でも、花粉症の人には、

とても辛い季節です。

お薬は、お早目に飲みましょう。







メセナでは、ひな祭りの展示をしています。



  皆さん、ひな人形ってどうやって出来たか知っていますか?

初めは、草や紙で「ひとがた」という人の形をつくり、災いを払うために川や海に流していたそうです。中世になると人形が現れ、平安時代宮中では「ひいな遊び」というお人形遊びが盛んになりました。この「ひとがた」と「ひいな遊び」が自然に結びつき、今のひな人形になったそうです。



江戸時代には、享保(きょうほ)雛(ひな)という高級化したものが一般町人に広がったため幕府は奢侈(しゃし)禁止令(きんしれい)という贅沢を取り締まる法令が出たそうです。

このような事柄もメセナで展示していますので是非、見に来てくださいねぇ。









2012年2月17日金曜日

スタッフブログ №121

八潮市市制施行40周年記念事業
八潮市新人オーディション入賞者コンサート「エメラルドコンサート」



みなさん、こんにちはよっしーです。

  2月11日(土曜日・祝)に、八潮メセナで八潮市新人オーデイション入賞者コンサート「エメラルドコンサート」が開催されました。

  八潮市では平成18年度から、新人オーディションを開催しており、今年度は第5回を迎えると共に、市制40周年にあたるということから、本コンサートの公演が実現しました。新人オーディションの要項は、5市1町(八潮市、草加市、三郷市、吉川市、越谷市、松伏町)の在住・在勤者、就職予定者及び出身者で、満15歳から35歳までの方を対象としたオーディションで、その中の成績が優秀であった方々による、東京ニューシティー管弦楽団との共演するコンサートでした。

  当日の来場者は、214名の方々がこのフレッシュな演奏者と、プロのオーケストラの共演を楽しまれてゆきました。私が担当者であったため、舞台の下手袖から当日のコンサートの進行を円滑に進めるために、各担当の調整に大忙しでした。コンサートの公演中ときおり本番で演奏されている、曲を聴くことができるのですが、とても素晴らしい音色が、反響版の隙間から漏れてくる音を聞くことができたことだけでも、とても感激していました。また、今回、この指揮をしていただいた家田先生にもとても感謝をしております。通常ならば、司会者を入れて行うべきなのですが、主催者側の諸事情により、ソリストとのインタビューをお願いするなど、ご無理を快く快諾していただき大変お世話になりました。・・・「ありがとうございました。」



  今回、来場していただきましたお客様のご意見を、当日配布いたしましたアンケートから拝見することができ、担当者としては、こちらに記入されているご意見がなによりのビタミン剤にもなりますし、これから改善してゆかなければならないという貴重なご意見です。



  八潮メセナでは、今後も市民みなさんに芸術性の高い作品を鑑賞していただけるように、さまざまな事業を企画しておりますので、ホームページ、情報紙「ほわいえ」をご覧いただき、八潮メセナへのご来館お待ちしております。
以上